Devil's Own

cinema, music, book, trash and so on...

『クジョー』(ルイス・ティーグ)

"Cujo"1983

 スティーヴン・キング『クージョ』の映画化。穏やかで忠実なセントバーナード、クジョー狂犬病に冒され凶暴化する。プロットからも分かるとおり、『ジョーズ』以降量産された動物パニックもののひとつ。実は子どもの頃の私が一番苦手としたジャンルがこの手の動物パニックものである。幽霊ものやスラッシャーものはわりと平気で見ていたが、ふつうの動物や比較的サイズの小さいモンスターが襲撃してくるモチーフには漠然と恐怖をおぼえた。てか今でもこわい。小学生低学年のときに劇場で見た『ジュラシック・パーク』の衝撃も無関係ではない気がするのだが、そのあたりはまた別の機会に。『クジョー』は登場人物も撮影現場も少なく、途中ガンマイクが映りこむカットがあったりと明らかな低予算映画なのだが、ジャンル映画の定石を踏むことで完成度の高い作品に仕上がっている。原作のファンに言わせるともろもろ大事な要素がスポイルされてしまっているとのことで、ネットでざっと調べてみても本作が概ね不評だとわかる。これでは『クジョー』に興味を持った人の気持ちを削いでしまうので、私は支持しておきたい。ちなみに原作者のキング自身はこの映画の出来にすこぶる満足していたようである。本作で襲ってくるのは鮫やライオンのような「猛獣」ではなく、われわれが日常的に親しんでいる犬である。犬が相手ではスケールが小さいのでは、と思われるかもしれない。しかし、これがなかなかこわいのだ。私が感心したのはクジョーがあくまでも「犬」として怖く見えるように演出されている点である。私たちは犬がそもそも賢く、頼もしい存在であることを知っている。だからこそいったん凶暴性を顕わにしたとき、その豹変ぶりに戦慄させられる。『クジョー』の怖さはずばりこの豹変ぶりにあるのだ。クジョーと人々の平和な日常を描く一幕目、クジョーが徐々に凶暴化し、ついには人間を襲撃しはじめる二幕目(同時に主人公の家庭における軋轢も描かれる)、そして自動車に閉じ込められた主人公母子と虎視眈々と襲撃のチャンスを狙うクジョーのこう着状態が続く三幕目という典型的な三幕構成のなかで、クジョーの性格の変容をていねい描き分けており、劇的な効果を生んでいる。クジョーの顔が徐々によだれや目やにで汚れ始め、身体も泥まみれになっていくなど、野性化のプロセスをヴィジュアルの変化で見せているところも恐怖感を煽る。なにより自身の変容に対しクジョー本人が恐怖している描写がなんとも切ない。クジョーが霧の中で、飼い主の少年を襲い掛かりそうになるのだが、あやうく踏みとどまる。この場面でのクジョーの繊細な演技力(!)にも度肝を抜かれた。主人公母子とクジョーが一進一退するクライマックスもきっちりサスペンスを持続させつつ、さまざまなショッカー技法を用いておおいに盛り上げてくれる。これ映画館で見たいなー。自動車の中で夜を明かした母親が目を覚ましふと窓の外に目をやるとそこにクジョーがいる(画像のシーン)という場面も怖いし、脱水症状を起こし衰弱していく少年の切迫した演技も見もの。原作もぜひ読んでみたいが、さまざまな制約のなか93分という潔い上映時間にまとめあげた傑作である。『遊星からの物体X』みたいな不穏なサウンドトラックも素敵。監督のルイス・ティーグフィルモグラフィーを見ると見事に低予算ジャンル映画ばかりが並んでいて好感が持てた。ちなみに撮影はヤン・デ・ボン

クジョー [DVD]

クジョー [DVD]